はじめての方へ
自己紹介
お客さまの声
施術
インソール
症状別コラム
一覧
肩こり
五十肩
前腕骨折
変形性股関節症
大腿骨頸部骨折
ひざ痛
変形性ひざ関節症
前十字靭帯損傷
脛骨骨折
スポーツ障害
外反母趾
足底筋膜炎
内反小趾
変形性足関節症
ねんざ
腰痛
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
腰椎すべり症
側弯症
病院選び
インソール
脳梗塞、片麻痺
その他
お問い合わせ
LINE特典
はじめての方へ
自己紹介
お客さまの声
施術
インソール
症状別コラム
一覧
肩こり
五十肩
前腕骨折
変形性股関節症
大腿骨頸部骨折
ひざ痛
変形性ひざ関節症
前十字靭帯損傷
脛骨骨折
スポーツ障害
外反母趾
足底筋膜炎
内反小趾
変形性足関節症
ねんざ
腰痛
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
腰椎すべり症
側弯症
病院選び
インソール
脳梗塞、片麻痺
その他
お問い合わせ
LINE特典
症状別コラム
一覧
その他
自主トレの回数はどれくらいがいいですか?
なぜプラスワンでは、完全オーダーメイドの自主トレ(体操)を指導しているのか? こんな体験ありませんか? 病院を受診したら、変形性ひざ関節症と診断されて、製薬会社などが発行している「変形性ひざ関節症の治し方」みたいな名前の小冊子を渡され、主治医から『ここに書いてある体操をやりなさい』と言われた…...
続きを読む
ひざ痛
「健康のために」と始めたウォーキングが実は…
「歩けば健康」 「ウォーキングは健康に良い」 そう信じて疑わない人は多いようです。 会社を定年退職して以来、 ウォーキングを日課にしていた Sさん(65歳)のエピソードです。 =============== 仕事を辞めた途端、 カラダを動かす機会が減ったので、 一人でも気軽にできる運動をしたい… とウォーキングを始めた 始めてから2ヵ月ほどで、...
続きを読む
側弯症
側弯は治るのか?治らないのか?
東京都板橋区にお住いの 「てこさん」のエピソードです。 ============== 小学生の時に、 健康診断で「側弯症」と診断 病院に受診するも、 成長が止まれば背骨の曲りも止まる と言われただけ 特に治療もせずに 「経過観察」という名の 放置させられてしまった 大人になってからも ずっと歩き方や体の変化は 気になっていた。 肩こりや腰痛のたびに...
続きを読む
肩こり
肩こり解消する枕の選び方
「どんな枕が一番イイのか?」 とっても多くの方に聞かれる質問です. 先に結論をお伝えします。 それは、 『個々に合った枕が一番です』 そもそも、 市販されている枕は, ・だいたいの人に, ・だいたい合うように 作られています。 ヒトの顔やカラダは 十人十色,百人百色,千人千色です. 後頭部の形状や肩幅の広さだって、 人それぞれで微妙に違います。...
続きを読む
前十字靭帯損傷
前十字靭帯損傷から全治まで〜問題は患部の左ではなく右のせい!?〜
バレーボールで 左膝の前十字靭帯損傷をした Aさん(30代女性)のお話です。 靭帯損傷がひどければ 手術ということになりますが、 そこままでではなかったようで。 でも、 怪我して数か月がたった今でも、 少しなら練習に出られるようにですが、 試合には出られないということで 来院されました。 よくよくお話を聞くと、 レシーブでの踏み込みが不安定で、...
続きを読む
スポーツ障害
肉離れの痛みを瞬時に解消する方法
バスケの試合中、 突然右大腿肉離れを起こした 中学2年生・男の子のお話です。 肉離れから2日後に来院。 なんとか歩けるけど、 屈伸すると痛くて、 バスケどころではない… という状態でした。 でも、本人の希望は、 『土曜日の試合に出たい!』とのこと。 ん!?土曜日?? 明日じゃないか(笑)??? 診察した医師も、 「無理のない範囲なら…」という条件で...
続きを読む
変形性ひざ関節症
推奨度A・Bの変形性ひざ関節症の治療とは
『変形性ひざ関節症に「温熱」「電気」はやるだけムダ』 はご覧になりましたか? 批判・嫌がらせを覚悟の上で、 正直に書かせていただきました。 (事実だから仕方ありませんw) もし、この記事を読んで 批判・嫌がらせしてくる 医療者がいるとしたら、 『患者さんのことをちゃんと考えていない』 そう解釈せざるをえませんが… では、そもそも...
続きを読む
変形性ひざ関節症
変形性ひざ関節症に「温熱」「電気」はやるだけムダ
不勉強な医療者が多いと感じるのは、 私だけでしょうか・・・ いまだに、 変形性ひざ関節症患者さんに対して ・ホットパックなどの温熱治療 ・低周波などの電気治療 に毎日通わせている整形外科や 接骨院が少なくない。 今の時代、 医療も日進月歩です。 日本整形外科学会では、 変形性ひざ関節症の患者さんの 治療に対する推奨度をまとめている。...
続きを読む
スポーツ障害
「スポーツ外傷」「スポーツ障害」「スポーツ傷害」の違い
「スポーツ外傷」とは、 1回の瞬間的な外力が加わって受傷する 捻挫、骨折、打撲、創傷、脱臼などの、 いわゆる怪我のことを言います。 突発的な事故や不注意などから 起こることが多いです。 例えば、 転んだ際に手をついての鎖骨骨折とか、 選手同士の衝突時の肩鎖関節脱臼とか、 背後からぶつかった際の前十字靭帯損傷 などが該当します。...
続きを読む
スポーツ傷害
スポーツの怪我から復帰するときに注意すべきこと
子供がサッカーや野球で怪我をして 病院や整形外科にいくと、 「骨に異常がないから大丈夫」 「子どもだから、少し休めばすぐ治る」 など、いまだに、そんな説明をする医師がいます。 確かに、 軽い打撲くらいでしたら、 すぐ治ることもあります。 しかし、 身体の使い方や 筋肉バランスに問題があれば、 話は別です。 せっかく休んで痛みが和らいできても、...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる